副業やフリーランスとして、Webライターの活動をしていくには、案件を獲得していく必要があります。
しかし…
Webライターってどうやって仕事を取っていくの?
初心者はどんな案件から挑戦すればいいの?
と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、Webライターとしての仕事の取り方と初心者ライターが狙いたい案件についてご紹介しています。
最後には月間5万円の収入を得るための作業目安や継続案件を取るための方法ご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでもらえたらと思います!
Contents
Webライターとして、まず重要なこと
まずは1つ仕事を取る
Webライターのスキルを磨くためにすることは、ひたすら文章を書くこと。
まずは1つでも仕事を取って、記事の執筆をしてみましょう!
実際に仕事をとって、記事を書いていくことで、自分に足りない部分や仕事としての流れが見えてきます。
実績が0の時にはわからなかったことがわかるようになることで、その後は改善を繰り返していくだけ。
どんな案件があるのか、と見ていくうちにできるかどうか迷って応募ができない…
となってしまうと、いつまで経ってもスキルは向上しません。
1回の記事で高単価の報酬が獲得できる案件を、狙いたい気持ちはわかりますが、
まずは低単価の案件でもいいので、1つ仕事を取って取り組んでいきましょう!
実際の仕事の取り方は、次から解説していますので、参考にしてみてください。
Webライターの主な仕事の取り方
クラウドソーシングサイトで探す
まずライターとしての経験を積むために、クラウドソーシングサイトで案件を獲得していくことをおすすめします。
サイトには案件が数多く掲載されており、初心者や未経験の方歓迎の案件も多いです。
1つの案件から継続的に依頼されることもあり、経験を積むには最適です!
- クラウドワークス
- ランサーズ
登録は必要ですが、案件応募などは無料でできるのでまずは登録して、出来そうな案件を探して応募していきましょう!
ライター募集サイト
ライター募集サイトでの案件獲得もおすすめです。
クラウドソーシングサイトと似た部分もありますが、Webライターの案件ばかりを載せているサイトです。
ライター案件に特化しているからこそ、案件も探しやすいです。
ある程度実績を積んだライターのみしか募集していないと思いがちですが、未経験でも取り組める案件も多数あります。
- ライターステーション
- kacoo
- フリーライターのよりどころ
クラウドソーシングサイトと併せて、こちらのライター募集サイトでも案件を探してみてはいかがでしょうか?
SNSで探す
Webライターを求めるクライアントが募集の投稿をしていることも増えてきました。
TwitterやInstagramで「#ライター募集」と検索をかけると案外多くの案件が見つかります。
Webライターとして活動されている方が自己発信のためにSNSをされていることも多く
そのアカウントで「自分だけでは手が回らなくなってきた」と新規の案件をシェアしてくださる場合も。
自分にできそうな案件を見つけた際には、チャンス!と思ってコメントをしたり、DMを送ったりして応募していきましょう!
個人ブログやSNSに窓口を開設する
これは、ある程度の実績やライティングスキルがついて、レベルアップした段階での受注方法です。
窓口を開設しておくことでWebライターを探されているクライアントから直接依頼が来ることがあります。
この場合は文字単価が高いことが多く、外部のサイトを通じての依頼ではないので仲介手数料等がかからずに仕事を受けることができます。
初心者ライターが狙いたい案件
文字単価0.5円以上の案件
0.5〜1円程度の文字単価の案件であれば、初心者レベルの案件になり執筆内容も難しくはないでしょう。
ベストは0.8円程度の案件です。
難易度的にも難しくはなく、書いても稼げている気がしない…とモチベーションが下がることも少ないため、最低でも文字単価0.8円を維持できるようにしましょう。
ただし、初心者歓迎と謳って、文字単価が0.1円レベルの案件があるため、注意は必要です!
タスク案件
タスク案件とは、口コミやアンケートやSNS用の投稿文など、単発的に作業できる案件です。
【報酬獲得までの流れ】
- タスク案件を探す・好きな案件を選ぶ
- 「作業を開始する」というボタンから、執筆開始
- 作業完了後、承認されれば報酬獲得
単価は少額のものばかりですが、実績をつくるには最適です。
タスク案件を取り組むことによって、クラウドソーシングサイト上での仕事の流れも知ることが出来ます。
クライアントとのやりとりをする必要もなく、以下のような方におすすめです。
- すぐに案件を取りたい方
- 隙間時間に仕事をしたい方
- 報酬は少額でいいから、とりあえず実績を積みたい方
とはいえ、タスク案件ばかりではいつまでの収入アップは見込めません。
ある程度の流れが理解できたら、プロジェクト案件を獲得していきましょう。
プロジェクト案件
プロジェクト案件とは、クライアントと1対1で連絡を取り、記事を執筆していく案件です。
【報酬獲得までの流れ】
- プロジェクト案件を探す・興味関心のある案件に応募
- クライアントからの連絡後、依頼内容や納期の確認等の必要なやりとりをする
- 依頼内容に沿った記事を執筆・納品
- クライアントが内容確認(修正依頼があれば修正する)
- 内容が問題なければ報酬獲得
タスク案件よりも文字単価は高い分、文字数も多いですが、ライターとして経験を積んでいくならプロジェクト案件に挑戦することをおすすめします。
クライアント側が案件内容を掲載し、そこに応募していく形になるので、自分を売り込む営業力が必要になってきます。
受注実績が増えたり、クライアントから高評価をもらえたりすると、さらに条件のいい案件に取り組むことができるので、コツコツ実績を溜めていきましょう!
月収5万円稼ぐための作業目安
では月に5万円の収入を得るには、何本の記事を書けばいいのでしょうか?
文字単価ごとに月間何記事書けば5万の収入にになるのか表で比較してみました。
文字単価 | 記事数 |
0.8円/文字 | 21記事 |
1円/文字 | 17記事 |
1.5円/文字 | 12記事 |
3円/文字 | 3記事 |
単純計算での目安は上記の通りです。
寝る間を惜しんで、ひたすら記事を書いていけば、月に21記事書いて5万でも不可能なことではないですが、
さらなる収入アップを目指すには、文字単価を上げていく必要があることが一目瞭然ですね。
継続案件をもらうには?
単発での案件を受け持っていくことが絶対にダメだということではないですが、新規の案件を探して営業をして、という作業は結構労力のかかる作業です。
しかし、継続案件で同じクライアントから依頼をもらうようになれば、営業をする労力を記事の執筆にかけることができるようになります。
そうなれば、安定的に仕事を取ることができ、収入の安定にも繋がっていくでしょう!
では、継続案件をもらうためには、どうすればいいのでしょうか?
以下の3点を実践してみてください。
- 当たり前のことを徹底する
- コミュニケーションを丁寧にとる
- 期待された以上の仕事をする
次から1つずつ解説していきますね。
当たり前のことを徹底する
ここで挙げられる「当たり前のこと」とは、
- 納期を絶対に守ること
- 誤字脱字はしないこと
この当たり前の2つを出来ていないことが意外とよくあります。
当たり前のことを当たり前にするだけで、評価はぐんと上がり、「この人ともっと仕事がしたい」と思ってもらえます。
コミュニケーションを丁寧に取る
クライアントから案件をいただく際、コミュニケーションを丁寧に行い、両者が納得できた上で仕事に取り組むことは最重要事項です。
最初に受けた案件なら尚更、執筆を進めていくと不明点や疑問点が出てきます。
少しでも気になったことがあればそのままにせず、クライアントとこまめに丁寧にコミュニケーションを取って相互の理解を深めていきましょう。
その中で、誰にでもすぐに出来ることといえば、即レスすること。
メッセージを投げかけて返答が返ってくるまでに1時間2時間かかると、「この人大丈夫なのか?」と不信感に繋がります。
- 出来る限り、即レスをする。
- すぐに答えられないことは、時間がかかりそうな旨だけでも伝える。
という点を常に意識するようにし、信頼を得ましょう。
また、クライアントの空気感に合わせてコミュニケーションを取ることも意識してみてください。
フランクな空気感の相手には失礼にはならない程度にフランクに崩したり、反対にきっちりしたやりとりの空気感の相手にはより丁寧に返答したり
相手との空気感を合わせて気持ちのいいやりとりをすることで、「今後もこの人と仕事をしたい」と継続的に依頼を受けることが出来ます。
期待された以上の仕事をする
仕事を依頼されている時点で、ある程度の期待をしていただけている状態ですが、
継続的に依頼を受けられるようにするには、期待以上の仕事をすることが求められます。
勝手に依頼された記事のコンセプトを変えてしまうことはNGですが
プラスαで「こんなこともできますよ」とこちらから提示することで、多くのクライアントは喜んでくれます。
一緒に仕事をする価値を感じてもらうことで、継続的に案件を依頼してもらえるようになるでしょう。
ライティングの質を上げることはもちろんですが、上記の3つを意識することでも継続案件に繋がる可能性は上がります。
継続案件をいただけるということは、執筆内容はもちろん、それ以外の面でもクライアントに喜んでもらえているということ。
自信をもって、さらに質の高い仕事ができるようにライティングスキルを磨いていきましょう!
まずはクラウドソーシングサイトに登録してみて!
今回は、Webライターの案件の取り方についてご紹介していきました!
初心者ライターの方は比較的案件が取りやすい
クラウドソーシングサイトの登録をし、どんな案件があるのかを見ていくことをおすすめします!
実際に私が初案件を取った時の流れがわかる記事もあるので、そちらも参考にしてもらえたらと思います!
